リカバリートレイルライド
(Thu, 04 Mar 2021)
今朝は6時起きでリカバリートレイルライドへ。軽めのギアでヒルクライムは坦々と。ダウンヒルは水路を要所、要所確認しながら。火曜はかなりの雨量だったので少し心配だったけど夏から冬にかけて手を加えてきた成果かほぼ影響なし。一年かけて落ち葉や枝が堆積し少しずつ丈夫なトレイルになってきています。地域と連携しながら継続して維持していくのはなかなか難しいことですが、少しずつ僕らの取り組みも理解して頂けるようになっています。
新城での活動はnoteで更新しているので、その都度noteに日記のように記していますが、先日の『思いやり』というタイトルで更新した日記が僕の意志とは全く違った方向でTLを荒らしてしまって…
>> 続きを読む
SUNRISE BOKEN RIDE
(Wed, 03 Mar 2021)
気付けば3月。結果的に時間が経つのが異様に早い気がしますね。今は1年半後の明確・確実なビジョンを持って動いているので痛みを伴うのは仕方ない。さて、昨日からデュアルライフがスタートしていますが、今週は大事な打合せばかりで頭を使うので身体を動かして頭のなかをリセット。毎度夜ギリギリまで乗るバイクに迷いますが、今朝はGravelバイクでグラベルメインで31km。獲得標高700mのライド中、登りだけ負荷を掛けてあとは坦々と。3月から平田クリテが始まりますがこれを照準にはせず、気持ちも身体も少しずつレースに出られる準備をしていこうと思います。
やはり朝仕事前にアクティビティを愉しむのはいい。少しずつ陽が…
>> 続きを読む
GONZO PARK CRIT後のキッズ基礎テクニック講習会のお知らせ
(Tue, 02 Mar 2021)
photo by dsk24まだまだ安心はできませんが緊急事態宣言が解除されたので2回の延期をしたGONZO PARK CRITERIUMも開催できそうです。エントリーは明日3月3日までとなっているのでよろしくお願い致します。さて、GONZO PARK
CRITからレース終了後に、MTBに乗るのに必要な基礎テクニックをしっかり言語化し伝えることが出来る数少ないライダーであるユータ君にキッズ講習会を開催して頂きます。その場で学ぶと同時に日々親子で楽しみながらスキルアップできる一時間のプログラムになります。 参加料は2,000円で、プラス1,000円で親御さんも参加可能。前回チームメンバーに開催し…
>> 続きを読む
FAMILY ON BIKES
(Mon, 01 Mar 2021)
岡崎パンライドHATCHとしてサポートさせてもらっている山中さんを基点に広がるネットワーク!昨日は嫁と子供と一緒に岡崎パンライドに家族で参加させてもらいました。
レース、ロングライド、アドベンチャーライド、キャンプツーリング、トレイルライドと基本今のトレンドは子供や女性にはハードルが非常に高くエキスパート向けですがこういったファミリーで楽しめるライドこそスポーツバイクの本質ではないかと思います。支えてもらっいる家族が自転車で楽しく乗る顔を見るとやっぱり嬉しいですね。実は実家から10km圏内でのツーリングでしたが、新たな発見もありサドルトークも弾む非常にいいライドでした。タモ君アテンドありがとう…
>> 続きを読む
URBAN DEER Shin × UD CAMO CYCLE JERSEYのご予約は本日まで!
(Sun, 28 Feb 2021)
URBAN DEER Shin × UD CAMO CYCLE JERSEY 東海シクロクロス2020-2021シーズンは残念ながら3戦で終了してしまいましたがずば抜けた成績を残し見事復活し総合ポイントリーダーになった山中さんを祝ってリリースさせて頂くShin Yamanaka × UD CAMO CYCLE
JERSEYのご予約が本日2月28日までとなりました。すでに多くの方にご予約いただいています。この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございます。今回も受注生産につき在庫は持たないのでご無理言いますがぜひご検討下さい! この投稿をInstagramで見る Shin Yamanaka(@…
>> 続きを読む
FAMILY ON MOUNTAINBIKES
(Sat, 27 Feb 2021)
塚原ファミリーにお誘いいただき今朝は塚原家からドアtoドアで楽しめるトレイルへ。塚原君は新城とはまた違った地形で近くにトレイルライドが楽しめる環境に住んでいてライフスタイルに普通にマウンテンバイクがある生活を送っている。最近はサーフィンも始めたようで海の近くに土地ないかな、なんてサドルトークでの話題になりましたが、なんだか僕の近くにもデュアルライフをイメージする方が近くに増えていますね。そんな環境整備も少しずつ始めていますが実現できる環境にある方はぜひお試しください。
Shin Gravel Bikeに主に使っているワイヤレスドロッパーポストMAGURA VYRON ELECTをライドに行く前…
>> 続きを読む